本日のプログラムは“大人の社会科見学!世界金賞ビール工場へ!!”
会場は、沼津にある「ベアードブルワリー工場」です。
ガイドは、ご主人と2人3脚でビール造りに励んでいるベアードさゆりさん。
工場内をすみずみまで惜しみなく案内してくれます。
モルト倉庫では、イタリアのものやドイツのものなど、ヨーロッパのモルトが沢山!
甘みのあるモルトを試食させてくれました。
上の写真の真っ黒なモルトは、チョコレートモルト。
苦味がありますが、香ばしい味。
2種類のモルトを実際に食べ比べるという滅多にない機会でした。
ベアードさんでは、原材料のよさを引き出すために20種類くらいのモルトから、スタイルに合わせて選んでいるんだそうです。
↑こちらはホップ専用冷蔵庫。
沢山のタンクに興味津々!!
↑ここで充填作業を行います。
ビン詰めは1時間に2000本も詰められるんだそう。
ベアードさんではビールに賞味期限を書いておらず、ビンに詰めてからも熟成させていくそうです。
なので、自分の好きな味を見つけてみてください。
ベアードさんでは営業や宣伝を一切していないのでラベルの絵にはこだわりがあります。
隠し絵でホップがちりばめられていて、その個数でホップの強さを表しているんだって!
探してみてください!
世界金賞ビールを造りながらも、賞は経過点のひとつだというさゆりさん。
これからもおいしいものを沢山造って届けたいと熱い想いを語ってくれました。
最後にお店に移動してビールの試飲。
色、味さまざまなものから、自分に合ったものを試します。
雰囲気のいいお店で試飲をしながら、今日はこのまま解散!
実際に工場を回ってみて、ビールがもっと好きになったという声もありました。
試飲も終えて本格的に飲み始める人もいることでしょう!
楽しんで行ってくださーい。
おつかれさまでした。
まだまだ受付中のフジパクプログラムに参加ご希望の方は
http://fujipaku.info
フジパク公式HPまで。