まちなか探検隊 岳南鉄道サイクルトレイン&お寺めぐり

しゅほやま

2012年05月30日 18:30

第18回目のまちなか探検隊は、「自転車でめぐる岳南鉄道沿線」

5月27日(日) 午前10時に  岳南鉄道 本吉原駅に集合


岳南鉄道の周辺は歴史ある寺院が多いということで、サイクリングをしながら、
沿線のお寺をまわりました。

沿線をサイクリングするのに、電車に自転車をのせられたらいいのに! という
ことで、今回だけ特別に自転車をのせる許可をしていただきました。

サイクルトレインの実証実験です。






他のお客さんに邪魔になるので、募集は5名のみ。

3人が自転車持ち込み、2人は岳南鉄道のレンタサイクル

「岳チャリ」を借りました。










まずは、本吉原駅のすぐそば、わきみずのお寺で有名な法雲寺。

藤田住職には、法事の直前のわずかな時間をさいて、お寺とその周辺の

ご説明をいただきました。










きれいな清流・田宿川のむこうには、最近、テレビドラマで見た建物が。

タイムリーな「ぷち」まち案内。









本吉原へ帰って、原田駅まで乗る予定でしたが、電車の時間が合わず、

そのまま、自転車に乗って次の妙善寺へ。

住職はお留守でしたが、奥さんに千手観音のご開帳や夜観音のイベント

お寺にまつわる歴史を紹介いただきました。








比奈駅で電車に乗って、次の神谷駅まで。

この日はたまたま2両編成のためスペースに余裕がありましたが、

自転車をもって、乗り込むには、他のお客さんとの仕分けも必要。

ただ、心配したワンマン運行のため、乗り込みに手間取って

ダイヤの遅延はなかったようです。









神谷駅到着。このあたりは田園地帯なので、自然も多く自転車の周辺散策が魅力的!

駅そばの福聚禅院でお寺の歴史などお話いただきました。

およそ2時間半程度のサイクリング+電車の旅でした。








29日の富士ニュース朝刊で記事にしてもらいました。





参加していただいた皆さんの感想

・自転車の通りやすい道の地図があると良いと思う。
・可能であれば自転車用の道路があれば良いと思う。
・自転車を乗せることができるスペースを電車の中に設けることが出来れば良いと思う。
・曹洞宗、臨済宗等宗教の宗派が、それぞれどのような関係があるのか、等
 体系的な歴史の説明があると良いと思う。
・普段は行けない所に行けたことがよかった。
・もう少し多くのところをめぐってもよかったかなと思いました。
・電車に自転車で乗れた体験は大変良かった。
・近所にホタルが見れたり、湧水があることを知れて良かった。
・お寺以外も公園など知らないスポットがたくさん知れるので、次回も参加したいです。
・楽しかったです。
・チャリでお寺を巡るのは、すごいよかったです。
・岳チャリ便利。乗りたいところにあれば。
・この時期は暑いから朝早くからやったほうがいいかも。でも、1日中やってもいいかも。
・一般のお客さんが多いと、車内で自転車が邪魔になると思う。こちらも気兼ねする。
・土日の1日乗車券は、400円で乗り降り自由なので、自転車でなくても1日沿線を遊べて良い。
・週末限定とか、本吉原~江尾限定などなら、サイクルトレインは無理なくできると思う。
・借りたレンタサイクル(岳ちゃり)が、外車(笑)!性能はいいけど、サドルが硬くてケツが痛い。
 それと、貸出・返却が吉原駅だけなのは何とかならないか。
・1日乗車券が事前に買えるのがわかってよかった。あとは買えるところが増えれば。


探検隊、今後のおすすめは?
・馬車鉄道跡をめぐる
・つけナポなど地元の料理教室なんか興味があります。
・岳鉄途中下車の旅
・サイクルトレイン ネタとしてはとてもよいと思います。




歴史、文化、人地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、

フジパク~富士山博覧会。

でも、地域には何があるの?

ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
隊員は誰でもOK.実費のみで会費無し、当日、集合場所に
集まってください。
原則として毎月第4日曜日 午前10時に集合。

開催情報はメールマガジンの登録をお願いします。





関連記事