メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。 メールマガジンン登録・解除はこちらから

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年03月30日

まちなか探検隊 元吉原 報告

まちの駅 鈴川みなと駅

3月28日 今月のまちなか探検隊は元吉原で開催しました。
集合は吉原駅南口前、まちの駅・鈴川みなと駅 おがわ治療院さん。



吉原駅地下道

プロローグ。JR吉原駅は岳南鉄道がアクセスしていますが、改札は北口。
南口に行くには遠回りで車道をまわるか、これ。
知る人ぞ知る、南北連絡トンネル。高さ1メートル70センチ。
身長1メートル73センチの自分は途中でかがまなければならない。
夜は男でも1人じゃ怖ーいトンネルです。


ガイド竹村さん

今日のガイドは地元の竹村さん。とにかく、独自で集めた資料が数々。

テーマは「世界レベルの風景があった地点に立ってみる」

スタート前におがわ治療院さんで、プロジェクターで探検前レクチャーをする…
予定でしたが、コンピューターなのかプロジェクターなのかご機嫌斜め。


世界レベルの風景とは

外国のオークションなどで取引される、富士山のカラー写真?
おそらく、浮世絵や版画、白黒の写真を色をつけたりしているらしい。
これらの絵の撮られたところが、今日のコースです。



元吉原まち歩きスタート

今回は市外からも多く、19名という多くの方に参加いただきました。

田子の浦港

まずは田子の浦港。吉原湊と呼ばれた、まだ港が開かれる前の写真を
見ながら、説明をしてもらいました。

堤防の上

石油基地の前を通って堤防の上へ。風が強い。

ゴルフ場の碑

大正時代、皇太子だった昭和天皇がゴルフを楽しまれた、
そのゴルフ場があったという跡地。
いったい、この地にはどれだけの人を引き付けるものがあったのか?

富士塚

今日の目玉は、富士塚。富士塚といえば、全国にある富士講の総本山かと
思っていたら、さにあらず。
浜で水ごりした登山者が富士山へ向かうスタートに石を積み上げたのでは
ないかと言われています。

晴れていれば、この塚のバックには本物の富士山が。


競馬場跡地

競馬場の跡地。この地は日露戦争当時、軍馬の供給地でもあった。


他にも、昭憲皇太后の別荘、田子浦ホテルの跡地など。
この地には信じられないくらいの高貴な方々が来ていた!
何が、そんなに引き付けたのか。

富士山の美しさの秘密はその裾野の広がりにある。
それがもっとも良く見えたのがこの地。
それも、写真ではダメ。実際に見た印象がまったく違うそうです。
何か、ここで富士山の美の原点を見た気がします。



意見交換会

恒例、まちの駅 おがわ治療院さんを借りて、意見交換会。
幻のレジャーランド建設秘話など、歴史に埋もれた事実が…。


小川商店 富士宮やきそばで締め

最後に残った4名ほどで、近所の小川商店さんへ。
富士宮焼きそばを食べて締めました。







参加いただいた方々のご意見

元吉原の昔の解説を詳しく聞けてよかった
地域が広いので、テーマを絞った方がよいと思う。
競馬場のお話はびっくりした
鈴川の歴史はなかなか面白い
案内・説明が詳しく具体的に実施され興味深かった
時間的にややタイトであった
Q&Aの時間があればよかった
竹村さんの詳しい説明がよかった。
富士の小中高の学校の特別授業でやっていただくといいと思います。
全体的によかった
元吉原の歴史の深さ、すばらしさが体験できた





今後、探検してみたい場所は?

田子の浦(東中西)
田子のシラス
西山、東山本門寺の件
蓼原地区の浄土宗のお話
村山古道(田子の浦から吉原を通って村山浅間神社)
  (注:今は廃道となった富士山登山道)
横割・十兵衛 蓼原地区一帯
  


2010年03月19日

フジパクの番外編で熱海の温泉玉手箱飛び入り参加

3月13日(土) 別府のオンパク研修でご一緒した香川県県庁の中條さん。

香川県のまちづくりのリーダーを引き連れて熱海と富士宮に来られると
いうことで、スケジュールのあった熱海だけ飛び入り参加。


夜中、激走バスに乗って、朝、熱海に着。自分も9時に合流。

熱海はオンパクの先輩、市来さんの熱海温泉玉手箱・オンたまが
ただいま第3回を仕込み中。
朝も、カタログ用に朝しか撮れない写真を撮ってきたそうです。

市来さんが出発前レクチャー

まず、市来さんが今日のまち歩きをレクチャー。


午前の部がスタート

リンデンさんのログハウス喫茶店

加藤さんのログハウス風喫茶店 ファーマーズカフェ リンデン。

リンデン加藤さん

自己紹介したら、いきなり富士でオンパクやるの?って聞かれて。
えっと思ったら静岡新聞にでた自分を読んでくれていたそうで、
熱海までとどろくとは、やはり静岡新聞恐るべし。

循環型の社会をめざす農家の加藤さんの
間伐材を利用した「薪を割ってピザを焼く」。オンたまの人気プログラム。

薪を割る

実際に、薪を割って、

かま

手作りというレンガの窯で

ピザを焼く

自分たちが生地作りとトッピングした3種類のピザを焼きました。

おいしかったですよ。自分で作ったピザは。

夏ミカンの皮のお菓子

その間に、加藤さんのお母さんの指導で、お店の中では夏ミカンの皮を使った
お菓子、甘夏チップをつくっていました。これがまたおいしい。

ふと、思い出したのは、別府の研修で行った、やなぎ茶屋・来楽良の永井さん。
ここは別府の中でも温泉とは無縁の地元の人も迷う山の上。
ここで、オンパクのプログラムで人が来るようになり、
さらに自ら企画を進化させつづけるお母さん。

加藤さんも、自ら企画を考えて発信するあたり、通ずるものが。
これこそオンパクのオンパクたる所以か。



昼を兼ねたところで、午後の部。

こちらは、まち歩きの歴史文化版。
熱海は喫茶店が多いので有名。芸者数日本一の熱海は、夜の仕事の方々も
含めて昼間時間をつぶすのに喫茶店を使ったとか。

で、いたるところに喫茶店あり。


喫茶店編 小倉さん

オンたまWEB担当の小倉さんが、生まれ育った熱海を紹介。

「常連さんへの道・喫茶店編」

小倉さん、ちょっと脱線も多かったけど、熱海の歴史がよくわかりました。


喫茶店加奈

ここ!って言って入ったのが珈琲院・加奈。


サイホンコーヒー

純喫茶という雰囲気のお店は、サイホンコーヒーで飲めるおいしいコーヒー。
大のコーヒー党の自分にはたまらない。
カウンターでほとんどという店作りも、コーヒーを飲むんだっていう気合い十分。


時間もおした夕方、いよいよ、文化会館会議室で意見交換会。

意見交換会

まずは、市来さんから熱海温泉玉手箱開催までの苦闘の歴史。
ここまで言うの?ってくらい苦難の道を話していただきました。


それを受けて、香川の皆さんの意見続出。
それぞれの地区でのリーダーとあって、一家言あるかたばかり。
実際に行動されている方々なので、言葉には重みがある。

それを県や市の職員の方や商工会の皆さんがフォローする関係。

地域固有の問題はあれど、これだけの人たちがいれば、
一つ旗をたてれば、一気に大きな動きになるような予感。
部外者のお気楽な感想ですが。


自分も、お邪魔さしてもらって、
何もしゃべらないで帰るのはマナー違反と思い、一言。



熱海も香川も観光が主目的で活動されている。
富士市は工業都市であり、今まで観光の取り組みをしてこなかった町に
オンパクで観光を!と思っていたが、インフラの問題、市民の意識など
それで押しても無理がある。

しかし、2度の別府へ行くうちに、オンパクは「人づくり事業である」と
気付いた。というより別府はそう言っていたけど、聞き流していた。

人をつくり、人を輝かせて、のちに結果として観光なりまちの発展につながる。
そう思ったら、やる気がでてきた。
観光だの、人を呼ぶだのが目的だと、それに関わらない人たちのことなど
いろんな制約がでてくる。
視点をかえれば、いろんな可能性が見えてくる。


うまく言えたかわからないですが、何人かの方には同意していただいたようで、
うなずいていただきました。


残念、時間切れでここまで。

熱海の市来さん、プログラム提供ありがとうございました。
香川の皆さん、また、いつか。
  


Posted by しゅほやま at 16:29 Comments( 0 ) 研修

2010年03月09日

静岡新聞 この人 欄にのったどー

静岡新聞 この人の欄に

静岡新聞さん、東部版の「この人」っつう欄に紹介してもらいました。

富士山博覧会「フジパク」代表としてです。


先日の別府報告会の前に1時間ほど取材をしてもらいました。   


Posted by しゅほやま at 18:17 Comments( 0 ) メディア

2010年03月02日

まちなか探検隊 元吉原編

歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。

でも、地域には何があるの?

ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。




まちなか探検隊の第7回を予告します。

元吉原です。


東海道吉原宿の”元”です。ここは、ひょっとしたら富士で一番の
歴史の宝庫かもしれません。楽しみです。

日時     3月28日(日) 午前10時

集合場所   まちの駅 鈴川・みなと駅  おがわ治療院さん
       富士市鈴川町4-1(JR吉原駅南口前)





地元にお住まいの竹村さんにガイドをしていただきます。
 

1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
 
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。

誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。


もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。

山崎の携帯 090-3482-6513 です。

雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。

  


Posted by しゅほやま at 21:08 Comments( 0 ) まちなか探検隊 予告

2010年03月01日

まちなか探検隊 富士本町 報告

2月のまちなか探検隊は28日 富士本町をまわりました。

富士市市民交流プラザ

集合は富士市市民交流プラザ。
雨の降る中でしたが、7名の方が集まってくれました。

ガイドは吉原高校の地理の伊藤先生。
地元出身で地元の高校の先生です。

吉原高校の地理の伊藤先生

伊藤先生のブログ

先生のご専門は地理。それも地図の活用では権威!!

今回、昔の地図をご用意いただき、今と比べながらのまち歩き。
これは、おもしろい!!
イトチリバージョンとして、全国のまち歩きで使える。


集合場所の市民交流プラザは建て替える前は、市の文化センター。
当時の写真を見せていただいて、独特のデザインに懐かしさが。




けやき通り

センターをでて、富士商店街の西側のけやき通りを富士駅方面へ。
ここは若者向けのお店が集まった通り。

キネマパーキング

キネマパーキング。その昔ここが映画館があったそうです。


イトーヨードー

その先には駅の西側の建物、イトーヨーカドー…だった建物。
閉店して建物を取り壊すそうです。

昔、富士駅前には農協の集荷場があり、富士駅から梨が全国に送り出され、
その集積場のあとにイトーヨーカドーが誘致されたそうです。




ここで、伊藤先生が富士駅と富士商店街の成り立ちをレクチャーしてくれました。

昨年が富士駅開業100周年。
国鉄の鈴川(今の吉原)と岩淵(今の富士川)の間に富士駅を開業。
富士製紙(今の王紙製紙)を誘致することにより貨物拠点駅として
富士駅をつくりました。
その駅の開業とともにできたのがこの富士商店街。
「紙の街」富士の企業城下町として歴史がきざまれました。

富士駅から旧富士市役所を通って鷹岡へ向かう道に「鉄道馬車」が走ってた。
知らないことばかり。次の宿題に。

パピー

駅の前のファッションビル パピー…だった建物。

パピーは製紙会社の関係で開業。名前は一般公募により
紙の語源「パピルス」から名付けられたそうです。

こちらも閉店して、解体されるそうです。
富士駅前もさびしくなりました。

シネプレーゴ

パピー最上階の映画館「シネプレーゴ」だけ営業を続けていたのですが、
それも4月で閉館。12年目の閉鎖。いよいよ、富士市に映画館が無くなります。


金時

商店街を駅から北上。この日は毎月最終日曜に開催する楽々市の日。
店の前に露天をだして、にぎやかです。
これは、食堂の金時。
この店、テレビのロケで使われて有名イケメンが来たお店。

いずれ、フィルムコミッション富士と連携したロケ地探検もやりたい。


もちつき

この日は特別にうすでついたお餅をふるまってました。
ごちそうさんでした。

まちの駅香り処

まちの駅香り処の池田さんにお香とおしゃれなろうそくをいただきました。


この向こう側が富士税務署。ここが旧の富士市役所だったそうです。
合併で両市の境に移りましたが、そう考えるとここが昔の富士市の中心だった
わけです。



次の世代に残したい古い建物や情報もありました。

この地に駅と商店街ができる前の大地主が松永家。
今は、その名残もないようで、それを発掘をしていくのは、
この地域のこれからの大きなテーマかも。

昔の富士商店街

わずかに残る昔の写真。

松生堂薬局

商店街の最初からあると言われる松生堂薬局。

せん菓堂

せん菓堂の煙突。地面から突き出てるのかと思ったら、足元からL字に
曲がって、空へむかってた。


屋上に

屋上を見あげると、何やらタワーが。
結局何のためなのかわからなかった…。



雛の館

4月6日までの期間限定で、空き店舗を使った雛人形をかざった雛の館がオープン。
中では、お茶のサービスと、甘味なども用意されていました。

今回はこちらで、意見交換会。

商店街のアンテナショップ的に使えればいいです。





伊藤先生、本当にありがとうございました。
昔の地図や写真などを織り交ぜて、衰退している商店街への思いを
オリジナルのガイドでしていただきました。

ぜひ、第2第3の富士本町まち歩きを定例化したいと思います。




では、最後に参加してくれた皆さんのご意見を。

・先生の話がわかりやすくてよかった。
・富士本町の歴史を知り、楽しく探検できてよかった。
・面白かったが、もう少し裏通りを歩くとよいかも。
・良い店があるなあと再確認しました。
・富士の第2回もぜひ!
・富士本町「楽々市」とのコラボがよかった。
・もう少し古い建物等の見学を盛り込んで欲しい。
・古い写真、地図を利用してのwatchingは昔を思いだしながら
 とても楽しかった。



他におすすめのネタは?
・富士山古道の富士分の探検
・西木戸(マスヤさん)
・富士の特産物をもっと知りたい
・製紙の歴史ツアー
・浮島沼
・中之郷、南松野
・田子浜、港
・大渕