メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。 メールマガジンン登録・解除はこちらから

2010年07月04日

まちなか探検隊 7月は 広見公園へ行きます。

歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。

でも、地域には何があるの?

ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。




まちなか探検隊の第11回を予告します。

「広見公園」です。


1年近く活動してきた、まちなか探検隊。
何か所かで、この富士市の歴史的風景を垣間見てきましが、
どうやら、その証拠が広見に集約されている!

そうです。市立博物館と屋外展示です。

広見公園には自然とともに、市立博物館、
市内各地から歴史的遺物を移築した屋外展示エリア、歴史民俗資料館が
あります。いわば、富士市の歴史の玉手箱や~




ガイドに博物館の職員さんをお願いしました。

ただし、雨の場合、探検は実施はしますが、
湿気の関係で、屋外展示物の内部は見れません。
ご了承ください。



日時     7月25日(日) 午前10時

集合場所   富士市立博物館 入口
 
         富士市伝法66-2
         電話 0545-21-3380


当日、博物館では企画展「おうちのどうぐ」が開催されています。
観覧料100円かかりますが、希望の方はいかがでしょうか。





1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
 
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。

誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。


もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。

山崎の携帯 090-3482-6513 です。

雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。



同じカテゴリー(まちなか探検隊 予告)の記事画像
復活!まちなか探検隊 最初の吉原宿 鈴川をまち歩き
復活!まちなか探検隊 入山瀬渓谷
まちなか探検隊 吉原まち歩き
岳南電車オリジナル御朱印帳発売記念 沿線御朱印の旅
まちなか探検隊 5月は 富士商店街です
まちなか探検隊 潤井川土手歩きと東北大地震への募金のお願い
同じカテゴリー(まちなか探検隊 予告)の記事
 復活!まちなか探検隊 (2018-07-22 08:30)
 復活!まちなか探検隊 最初の吉原宿 鈴川をまち歩き (2018-07-15 18:00)
 本日のまちなか探検隊 入山瀬渓谷まち歩きは、予定通り実施します (2018-06-24 08:28)
 復活!まちなか探検隊 入山瀬渓谷 (2018-06-15 18:00)
 まちなか探検隊 吉原まち歩き (2018-05-20 16:16)
 岳南電車オリジナル御朱印帳発売記念 沿線御朱印の旅 (2018-04-08 23:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まちなか探検隊 7月は 広見公園へ行きます。
    コメント(0)