メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。 メールマガジンン登録・解除はこちらから

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月27日

岳南鉄道 途中下車の旅 富士ニュースにのりました

富士ニュースにのりました

23日開催のまちなか探検隊 岳南鉄道 途中下車の旅 が
富士ニュースさんに記事で掲載されました。

2時間あまりの行程に、記者さんが同行してくれました。

さすがです。
井上さんに説明してもらったことを、へー、へーと感心して
あとで書こうと思ってたら、内容が全然思い出せない。

そのへん、しっかり書いてもらってます。

  


Posted by しゅほやま at 09:06 Comments( 0 ) メディア

2010年05月24日

まちなか探検隊 岳南鉄道途中下車の旅 報告

5月23日 今月のまちなか探検隊は「岳南鉄道途中下車の旅」でした。

岳南鉄道吉原駅

岳南鉄道吉原駅集合。9時52分発乗車。

1日切符

土日祝日だけ使える、1日乗車券を知ってますか?
大人400円、子供200円。吉原駅と吉原本町駅で買えます。
他の駅から乗っても、両駅で降りれば有効です。

吉原駅集合

あいにくの雨でしたが、今月は家族でのご参加もあって、
13名の方にお集まりいただきました。



井上さんに岳南鉄道の説明

まずは、電車の中で岳南鉄道の井上さんのガイドで、歴史を話てもらいました。


吉原本町レールの柱

ジャトコ前駅を通過して、2駅目吉原本町駅下車。吉原商店街の東口の駅です。
このホームには実際に使われていたレールを切って、柱に使ってます。
良く見ると会社の刻印が。



吉原本町から本吉原

このまま、隣の本吉原駅までウォーキング。
この駅間は最短300メートル。ひょっとしたら国内最短?


岳南鉄道本社

そして、ここには岳南鉄道本社が燦然と。



富士岡駅

再び、電車に乗って、原田、比奈と通過して富士岡駅。
ここには電気機関車が。


富士岡駅車庫

そして、車庫。
中には1両とまってました。


富士岡駅車庫内部

この車両、もとは京王井の頭線を走っていたもの。
それを、ここへ運び、京王線の技師がここまで来て、
運転席を付け足したそうです。



江尾駅

須津、神谷と通過して、終点・江尾駅。
まわりは浮島沼の田園地帯です。


線路の終わり

この線路の先は分譲されて、家が。


まちの駅よしわらのおべんとうやさん

折り返して、原田駅まで。
このそばに、まちの駅「よしわらのお弁当屋さん」こと吉原給食さんが
弁当アウトレットをやってます。
安くておいしい弁当、惣菜がいっぱい。


休憩室

本当は外のあずま屋でお茶をいただきながら、弁当を食べようと思ったのですが、
雨が降っていたので、お弁当屋さんのご厚意により、休憩室を貸していただき、
お茶を提供してもらいました。

吉原給食さん、ありがとうございました。

  


2010年05月10日

まちなか探検隊 5月は岳南鉄道、途中下車の旅

歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。

でも、地域には何があるの?

ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。




まちなか探検隊の第9回を予告します。

「岳南鉄道 途中下車の旅」です。


富士市の東部を走る私鉄「岳南鉄道」
市のみんなが知ってる鉄道です。

岳南鉄道ホームページ

この沿線を何か所か途中下車しながら、岳南鉄道に想いをはせる探検に
したいと思います。

当日、岳南鉄道1日券をお買い求めください。
     (大人400円、子供200円)
吉原駅と吉原本町駅で購入できます。

ガイドに岳南鉄道、井上さんをお願いしました。


日時     5月23日(日) 午前9時45分

                午前9時52分の電車に乗ります

       10時だと間に合いません。遅れたら行っちゃいます。

集合場所   岳南鉄道 吉原駅 改札

       ご注意ください。
       JR東海道線吉原駅とは建物が違います。
       JRで来られた方は連絡通路を渡るか、
       北口を出て外の道を静岡方面に歩いてください。

       
       各自、岳南鉄道1日券をお買い求めください。
       大人400円、子供200円

       吉原駅の他、吉原本町駅でも購入できます。



 

1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
 
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。

誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。


もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。

山崎の携帯 090-3482-6513 です。

雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。

  


Posted by しゅほやま at 09:08 Comments( 2 ) まちなか探検隊 予告