メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。
メールマガジンン登録・解除はこちらから
2018年07月22日
復活!まちなか探検隊
復活!まちなか探検隊 最初の吉原宿 鈴川まち歩き
本日開催します。
どなたでも参加オーケー。
午前10時 JR東海道線吉原駅南口
に集合してください。
暑さ対策をよろしくお願いします。
本日開催します。
どなたでも参加オーケー。
午前10時 JR東海道線吉原駅南口
に集合してください。
暑さ対策をよろしくお願いします。
2018年07月15日
復活!まちなか探検隊 最初の吉原宿 鈴川をまち歩き
人が輝くまちへ。フジパク 富士山博覧会は初心に帰り、
まちなか探検隊を復活させます。
毎月、第4日曜日にまち歩きイベントを開催します。
第4回目を7月22日朝10時00分
JR東海道線 吉原駅南口へ集合、
最初の吉原宿 鈴川をまち歩きします。
題して「復活!まちなか探検隊 最初の吉原宿 鈴川をまち歩き」
3度移動した東海道吉原宿、その最初の地
鈴川を地元のガイドさんに案内してもらいます。
7月22日 午前10時 JR東海道線 吉原駅南口へ集合
12時終了予定
そのあと、希望者は近隣の喫茶店でトークタイムとします。
参加費無料
どなたでも参加できます
当日、ご集合ください
2018年06月24日
2018年06月15日
復活!まちなか探検隊 入山瀬渓谷

復活!まちなか探検隊。
人が輝くまちへ。フジパク 富士山博覧会は初心に帰り、
まちなか探検隊を復活させます。
毎月、第4日曜日にまち歩きイベントを開催します。
第3回目を6月24日朝10時00分
富士市商工会駐車場へ集合、
入山瀬渓谷をまち歩きします。
題して「復活!まちなか探検隊 入山瀬渓谷」
富士宮から富士へ流れる潤井川の中流域
入山瀬渓谷を地元のガイドさんに案内してもらいます。
6月24日 午前10時 富士市商工会(鷹岡)駐車場へ集合
12時終了予定
そのあと、希望者は近隣の喫茶店でトークタイムとします。
参加費無料
どなたでも参加できます
当日、ご集合ください
2018年05月20日
まちなか探検隊 吉原まち歩き
復活!まちなか探検隊。
人が輝くまちへ。フジパク 富士山博覧会は初心に帰り、
まちなか探検隊を復活させます。
毎月、第4日曜日にまち歩きイベントを開催します。
第2回目を5月27日朝10時00分
コミュニティf前へ集合、
吉原宿をまち歩きします。
題して「復活!まちなか探検隊 祇園祭がもうすぐ 吉原宿まち歩き」
6月は東海随一と言われた祇園祭が開催されます。
吉原宿を地元のガイドさんに案内してもらいます。
5月27日 午前10時 コミュニティf前へ集合
静岡県富士市吉原2-10-20 ラクロス吉原
11時30分終了予定
そのあと、希望者は沿線の喫茶店でトークタイムとします。
参加費無料
どなたでも参加できます
当日、ご集合ください
11時30分終了予定
そのあと、希望者は沿線の喫茶店でトークタイムとします。
参加費無料
どなたでも参加できます
当日、ご集合ください
2018年04月08日
岳南電車オリジナル御朱印帳発売記念 沿線御朱印の旅

復活!まちなか探検隊。
人が輝くまちへ。フジパク 富士山博覧会は初心に帰り、
まちなか探検隊を復活させます。
毎月、第4日曜日にまち歩きイベントを開催します。
その第1回目を4月22日朝9時30分からお寺めぐり、
御朱印の旅を開催します。
題して「復活!まちなか探検隊 岳南電車オリジナル御朱印帳発売記念 沿線御朱印の旅」
岳南電車沿線にはお寺が多いということで、沿線をめぐってもらおうと、御朱印帳を発売しました。
そこで、お寺めぐりをしながら、御朱印をいただくツアーを実施します。
4月22日 午前9時30分 岳南電車 吉原本町駅集合
岳南電車を乗り降りしながら、沿線のお寺をめぐります。
13時解散予定
そのあと、希望者は沿線の喫茶店でトークタイムとします。
予算 岳南電車乗り放題きっぷ 700円
御朱印帳(希望者)1800円
御朱印をいただくお気持ち代3寺
2012年09月15日
まちなか探検隊 9月は 旧富士川町です
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
隊員は誰でもOK.会費無し、当日、集合場所に集まってください。
2時間ほど、歩いて、希望者とお茶します。お茶代は実費。
原則として毎月第4日曜日 午前10時に集合してください。
9月は23日 第18回の探検場所は「旧富士川町」です。
日時 9月23日(日) 午前10時
集合場所 JR 富士川駅 改札前
ガイドは 富士川観光ガイド協会 会長 斉藤伊杵雄 さんです。
今回は旧富士川町をガイドしていただきながら、
当地の歴史を見て歩きたいと思います。(雨天中止)
当日の参加でもかまいませんが、事前に申し込みいただけると助かります。
電話 0545-34-4425
メール ins@shuho.com
フジパク~まちなか探検隊は、地元にある歴史、文化、人を探して歩きます。
毎月第4日曜日の午前10時から、開催しています。
どなたでも参加OK。
集合場所はその都度、ブログとメールマガジンでお知らせします。
メールマガジンの登録をお願いします。
メールマガジン登録はこちら
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
隊員は誰でもOK.会費無し、当日、集合場所に集まってください。
2時間ほど、歩いて、希望者とお茶します。お茶代は実費。
原則として毎月第4日曜日 午前10時に集合してください。
9月は23日 第18回の探検場所は「旧富士川町」です。
日時 9月23日(日) 午前10時
集合場所 JR 富士川駅 改札前
ガイドは 富士川観光ガイド協会 会長 斉藤伊杵雄 さんです。
今回は旧富士川町をガイドしていただきながら、
当地の歴史を見て歩きたいと思います。(雨天中止)
当日の参加でもかまいませんが、事前に申し込みいただけると助かります。
電話 0545-34-4425
メール ins@shuho.com
フジパク~まちなか探検隊は、地元にある歴史、文化、人を探して歩きます。
毎月第4日曜日の午前10時から、開催しています。
どなたでも参加OK。
集合場所はその都度、ブログとメールマガジンでお知らせします。
メールマガジンの登録をお願いします。
メールマガジン登録はこちら
2011年05月11日
まちなか探検隊 5月は 富士商店街です

歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
隊員は誰でもOK.会費無し、当日、集合場所に集まってください。
1時間半ほど、歩いて、希望者とお茶します。お茶代は実費。
原則として毎月第4日曜日 午前10時に集合してください。
5月は22日 探検場所は「富士商店街」です。
日時 5月22日(日) 午前10時
集合場所 富士駅北口 2階デッキ
(エレベーターの近く)
静岡県富士市本町1-1
ガイドは山崎創建 代表 山崎勝弘 さんです。
山崎さんは建築士で、歴史ある建物の評価をしていらっしゃいます。
今回は富士商店街を「昭和の懐かしい建築物」をガイドしていただ
きながら、当地の歴史を見て歩きたいと思います。
フジパク~まちなか探検隊は、地元にある歴史、文化、人を探して歩きます。
毎月第4日曜日の午前10時から、開催しています。
どなたでも参加OK。
集合場所はその都度、ブログとメールマガジンでお知らせします。
メールマガジンの登録をお願いします。
メールマガジン登録はこちら
2011年05月09日
まちなか探検隊 5月は 富士商店街です
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
隊員は誰でもOK.会費無し、当日、集合場所に集まってください。
1時間半ほど、歩いて、希望者とお茶します。お茶代は実費。
原則として毎月第4日曜日 午前10時に集合してください。
5月は22日 探検場所は「富士商店街」です。
日時 5月22日(日) 午前10時
集合場所 富士駅北口 2階デッキ
(エレベーターの近く)
静岡県富士市本町1-1
ガイドは山崎創建 代表 山崎勝弘 さんです。
山崎さんは建築士で、歴史ある建物の評価をしていらっしゃいます。
今回は富士商店街を「昭和の懐かしい建築物」をガイドしていただ
きながら、当地の歴史を見て歩きたいと思います。
フジパク~まちなか探検隊は、地元にある歴史、文化、人を探して歩きます。
毎月第4日曜日の午前10時から、開催しています。
どなたでも参加OK。
集合場所はその都度、ブログとメールマガジンでお知らせします。
メールマガジンの登録をお願いします。
メールマガジン登録はこちら
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
隊員は誰でもOK.会費無し、当日、集合場所に集まってください。
1時間半ほど、歩いて、希望者とお茶します。お茶代は実費。
原則として毎月第4日曜日 午前10時に集合してください。
5月は22日 探検場所は「富士商店街」です。
日時 5月22日(日) 午前10時
集合場所 富士駅北口 2階デッキ
(エレベーターの近く)
静岡県富士市本町1-1
ガイドは山崎創建 代表 山崎勝弘 さんです。
山崎さんは建築士で、歴史ある建物の評価をしていらっしゃいます。
今回は富士商店街を「昭和の懐かしい建築物」をガイドしていただ
きながら、当地の歴史を見て歩きたいと思います。
フジパク~まちなか探検隊は、地元にある歴史、文化、人を探して歩きます。
毎月第4日曜日の午前10時から、開催しています。
どなたでも参加OK。
集合場所はその都度、ブログとメールマガジンでお知らせします。
メールマガジンの登録をお願いします。
メールマガジン登録はこちら
2011年03月18日
まちなか探検隊 潤井川土手歩きと東北大地震への募金のお願い

歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第16回を予告します。
3月のまちなか探検隊は、NPO法人 ふじPFI研究会の協力により、
ポールを使ったウォーキングを楽しみながら、潤井川土手沿いを
鷹岡方面に歩きます。(貸出ポール有)
日 時 3月27日(日) 午前10時
集合場所 富士市中央公園 駐車場 時計前
先日発生しました、東北大地震におきまして、フジパクの開催に
ご尽力いただいた福島県いわき市の「フラオンパク」の皆さんが
被災され、町そのものが壊滅的な状態になっています。
何かできることから始めるという「オンパク」の理念から、このウォーキング
のあと、正午~午後3時まで、中央公園にて被災者支援募金を行いたいと
思います。ご協力よろしくお願いします。
ウォーキングに参加されない方でも結構です。
ちょっと、中央公園まで行ってやろうというかた、お願いします。
募金は「日本財団 東北地方太平洋沖地震支援基金」を通じて
被災地へ全額寄付させていただきます。
(協力:NPO法人 ふじPFI研究会
NPO法人 東海道・吉原宿
富士市市民活動センター・コミュニティーf)
募金は
時間 正午~午後3時
場所 富士市中央公園 駐車場 時計前
フジパク~まちなか探検隊は、地元にある歴史、文化、人を探して歩きます。
毎月第4日曜日の午前10時から、開催しています。
どなたでも参加OK。
集合場所はその都度、ブログとメールマガジンでお知らせします。
メールマガジンの登録をお願いします。
メールマガジン登録はこちら
2011年01月13日
まちなか探検隊 1月は 古民家で日本茶です
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第15回を予告します。
1月のまちなか探検隊は、本プログラムの体験版です。
日本人ですもの!
古民家のいろりで日本茶を
富士市の老舗お茶屋さん、山大園のご主人、渡辺栄一さんは
日本茶インストラクター。お茶の話をするため、海外まで
出張するお茶の伝道師。
渡辺さんに富士市がほこる古民家・稲垣邸の囲炉裏端で
日本茶の知識とおいしい淹れ方をレクチャーいただきます。
日 時 1月23日(日) 午前10時
集合場所 富士市立博物館 入口
(富士市伝法66-2)
料 金 500円
定 員 10名
申込は 0545-34-4425 まで
先着10名の予約のみとさせていただきます。
当日の飛び入りはできません。
防寒着をご用意ください。
フジパク~まちなか探検隊は、地元にある歴史、文化、人を探して歩きます。
毎月第4日曜日の午前10時から、開催しています。
どなたでも参加OK。
集合場所はその都度、ブログとメールマガジンでお知らせします。
メールマガジンの登録をお願いします。
メールマガジン登録はこちら
2010年10月10日
まちなか探検隊 10月は富士高砂酒造
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第14回を予告します。
今回は富士宮へ行きます。
富士山本宮浅間神社のお神酒のお酒・「富士高砂酒造」を見学します。
(注・酒の仕込みはまだ始まってません。
お酒の造る行程見学と講義、試飲になります。)
日時 10月24日(日) 午前10時
集合場所 富士高砂酒造
静岡県富士宮市宝町9-25
TEL:0544-27-2008 FAX:0544-23-1752
富士高砂酒造 http://www.fuji-takasago.com/
会費 無料
見学のあと、午後2時30分より日本酒と料理を楽しむ会が予定されています。
こちらは、4200円の会費制となります。ご希望の方は、お申し付けください。
こちらのイベントのみのご参加も歓迎したします。
第14回 鎮国之山を愛でる会
日時 10月24日(日) 午後2時30分より
会場 鱒の家(富士宮市猪之頭)
会費 4200円(税込)
日本酒と料理を楽しむ会の当日の飛び入りはできません。
申込は山崎の携帯 090-3482-6513 まで。
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第14回を予告します。
今回は富士宮へ行きます。
富士山本宮浅間神社のお神酒のお酒・「富士高砂酒造」を見学します。
(注・酒の仕込みはまだ始まってません。
お酒の造る行程見学と講義、試飲になります。)
日時 10月24日(日) 午前10時
集合場所 富士高砂酒造
静岡県富士宮市宝町9-25
TEL:0544-27-2008 FAX:0544-23-1752
富士高砂酒造 http://www.fuji-takasago.com/
会費 無料
見学のあと、午後2時30分より日本酒と料理を楽しむ会が予定されています。
こちらは、4200円の会費制となります。ご希望の方は、お申し付けください。
こちらのイベントのみのご参加も歓迎したします。
第14回 鎮国之山を愛でる会
日時 10月24日(日) 午後2時30分より
会場 鱒の家(富士宮市猪之頭)
会費 4200円(税込)
日本酒と料理を楽しむ会の当日の飛び入りはできません。
申込は山崎の携帯 090-3482-6513 まで。
2010年09月07日
まちなか探検隊 9月は須津荘園(すどしょうえん)の燻製つくり
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第13回を予告します。
今回も、まち歩き以外の体験型です。
「須津荘園さん」で、くんせいつくりの手作り体験します。
日時 9月26日(日) 午前10時
会場 須津川渓谷 中流
フィールド オブ 須津(すど)
富士市中里
現地集合にしますが、わかりにくいので
須津川渓谷入り口の「酒舗やまざき」に
一度、お寄りください。
酒舗やまざき 富士市中里1147
0545-38-0162
会費 1,000円
今回で、まちなか探検隊1周年になります。
まち歩きが終了後、正午から1周年記念パーティーを開催します。
まち歩きのみのご参加も、パーティーのみのご参加もかまいませんので、
お気軽にお申込みください。
会費 2,000円(アルコール有は+1,000円)
まち歩き+1周年記念パーティー 両方参加 3,000円
須津荘園さんは、富士市東部の須津(すど)地区で、須津川渓谷、大棚の滝、浮島沼
などの自然を中心とした地域資源を活用した地域活性化にとりくむ仲間です。
活動拠点が須津川渓谷中流の広場「フィールド オブ 須津」です。
当日の飛び入りはできません。
申込は山崎の携帯 090-3482-6513 まで。
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第13回を予告します。
今回も、まち歩き以外の体験型です。
「須津荘園さん」で、くんせいつくりの手作り体験します。
日時 9月26日(日) 午前10時
会場 須津川渓谷 中流
フィールド オブ 須津(すど)
富士市中里
現地集合にしますが、わかりにくいので
須津川渓谷入り口の「酒舗やまざき」に
一度、お寄りください。
酒舗やまざき 富士市中里1147
0545-38-0162
会費 1,000円
今回で、まちなか探検隊1周年になります。
まち歩きが終了後、正午から1周年記念パーティーを開催します。
まち歩きのみのご参加も、パーティーのみのご参加もかまいませんので、
お気軽にお申込みください。
会費 2,000円(アルコール有は+1,000円)
まち歩き+1周年記念パーティー 両方参加 3,000円
須津荘園さんは、富士市東部の須津(すど)地区で、須津川渓谷、大棚の滝、浮島沼
などの自然を中心とした地域資源を活用した地域活性化にとりくむ仲間です。
活動拠点が須津川渓谷中流の広場「フィールド オブ 須津」です。
当日の飛び入りはできません。
申込は山崎の携帯 090-3482-6513 まで。
2010年08月02日
まちなか探検隊 8月は 今宮のベリーファームへ行きます
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第12回を予告します。
今回から、まち歩き以外の体験型を始めます。
「今宮のベリーファームさん」で、農園散策、ブルーベリージャムはじめ
ブルーベリー農家の秋山さんおすすめのレシピをご紹介いただき、手作り体験します。
日時 8月22日(日) 午前10時
会場 富士ベリーファーム
富士市今宮770
現地集合にしますが、車が無い等の方は
ご相談に応じますので、参加の連絡の時
お知らせください。
会費 1,500円程度
先着10名の予約のみとさせていただきます。
当日の飛び入りはできません。
申込は山崎の携帯 090-3482-6513 まで。
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第12回を予告します。
今回から、まち歩き以外の体験型を始めます。
「今宮のベリーファームさん」で、農園散策、ブルーベリージャムはじめ
ブルーベリー農家の秋山さんおすすめのレシピをご紹介いただき、手作り体験します。
日時 8月22日(日) 午前10時
会場 富士ベリーファーム
富士市今宮770
現地集合にしますが、車が無い等の方は
ご相談に応じますので、参加の連絡の時
お知らせください。
会費 1,500円程度
先着10名の予約のみとさせていただきます。
当日の飛び入りはできません。
申込は山崎の携帯 090-3482-6513 まで。
2010年07月04日
まちなか探検隊 7月は 広見公園へ行きます。
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第11回を予告します。
「広見公園」です。
1年近く活動してきた、まちなか探検隊。
何か所かで、この富士市の歴史的風景を垣間見てきましが、
どうやら、その証拠が広見に集約されている!
そうです。市立博物館と屋外展示です。
広見公園には自然とともに、市立博物館、
市内各地から歴史的遺物を移築した屋外展示エリア、歴史民俗資料館が
あります。いわば、富士市の歴史の玉手箱や~
ガイドに博物館の職員さんをお願いしました。
ただし、雨の場合、探検は実施はしますが、
湿気の関係で、屋外展示物の内部は見れません。
ご了承ください。
日時 7月25日(日) 午前10時
集合場所 富士市立博物館 入口
富士市伝法66-2
電話 0545-21-3380
当日、博物館では企画展「おうちのどうぐ」が開催されています。
観覧料100円かかりますが、希望の方はいかがでしょうか。
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第11回を予告します。
「広見公園」です。
1年近く活動してきた、まちなか探検隊。
何か所かで、この富士市の歴史的風景を垣間見てきましが、
どうやら、その証拠が広見に集約されている!
そうです。市立博物館と屋外展示です。
広見公園には自然とともに、市立博物館、
市内各地から歴史的遺物を移築した屋外展示エリア、歴史民俗資料館が
あります。いわば、富士市の歴史の玉手箱や~
ガイドに博物館の職員さんをお願いしました。
ただし、雨の場合、探検は実施はしますが、
湿気の関係で、屋外展示物の内部は見れません。
ご了承ください。
日時 7月25日(日) 午前10時
集合場所 富士市立博物館 入口
富士市伝法66-2
電話 0545-21-3380
当日、博物館では企画展「おうちのどうぐ」が開催されています。
観覧料100円かかりますが、希望の方はいかがでしょうか。
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
2010年06月12日
まちなか探検隊 6月は今泉へ行きます
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第10回を予告します。
「今泉地区」です。
田宿川、善得寺など、歴史、自然の宝庫です。
ガイドに法雲寺住職の藤田さんをお願いしました。
藤田さんは富士市まちの駅ネットワークの新代表になられました。
新しいまちの駅の顔です。
日時 6月27日(日) 午前10時
集合場所 まちの駅 わきみず寺 法雲寺さん
富士市今泉5-6-48
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第10回を予告します。
「今泉地区」です。
田宿川、善得寺など、歴史、自然の宝庫です。
ガイドに法雲寺住職の藤田さんをお願いしました。
藤田さんは富士市まちの駅ネットワークの新代表になられました。
新しいまちの駅の顔です。
日時 6月27日(日) 午前10時
集合場所 まちの駅 わきみず寺 法雲寺さん
富士市今泉5-6-48
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
2010年05月10日
まちなか探検隊 5月は岳南鉄道、途中下車の旅
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第9回を予告します。
「岳南鉄道 途中下車の旅」です。
富士市の東部を走る私鉄「岳南鉄道」
市のみんなが知ってる鉄道です。
岳南鉄道ホームページ
この沿線を何か所か途中下車しながら、岳南鉄道に想いをはせる探検に
したいと思います。
当日、岳南鉄道1日券をお買い求めください。
(大人400円、子供200円)
吉原駅と吉原本町駅で購入できます。
ガイドに岳南鉄道、井上さんをお願いしました。
日時 5月23日(日) 午前9時45分
午前9時52分の電車に乗ります
10時だと間に合いません。遅れたら行っちゃいます。
集合場所 岳南鉄道 吉原駅 改札
ご注意ください。
JR東海道線吉原駅とは建物が違います。
JRで来られた方は連絡通路を渡るか、
北口を出て外の道を静岡方面に歩いてください。
各自、岳南鉄道1日券をお買い求めください。
大人400円、子供200円
吉原駅の他、吉原本町駅でも購入できます。
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第9回を予告します。
「岳南鉄道 途中下車の旅」です。
富士市の東部を走る私鉄「岳南鉄道」
市のみんなが知ってる鉄道です。
岳南鉄道ホームページ
この沿線を何か所か途中下車しながら、岳南鉄道に想いをはせる探検に
したいと思います。
当日、岳南鉄道1日券をお買い求めください。
(大人400円、子供200円)
吉原駅と吉原本町駅で購入できます。
ガイドに岳南鉄道、井上さんをお願いしました。
日時 5月23日(日) 午前9時45分
午前9時52分の電車に乗ります
10時だと間に合いません。遅れたら行っちゃいます。
集合場所 岳南鉄道 吉原駅 改札
ご注意ください。
JR東海道線吉原駅とは建物が違います。
JRで来られた方は連絡通路を渡るか、
北口を出て外の道を静岡方面に歩いてください。
各自、岳南鉄道1日券をお買い求めください。
大人400円、子供200円
吉原駅の他、吉原本町駅でも購入できます。
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
2010年04月08日
まちなか探検隊 4月は旧富士川町へ行きます
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第8回を予告します。
旧富士川町です。北の方、松野地区を回ります。
途中、火の見櫓(やぐら)でまちおこしをしている
櫓an(やぐらあん)の久保田さんにご自身のお店で
お話しをうかがいます。
今回はコーヒー代として500円をご用意ください。

日時 4月25日(日) 午前10時
集合場所 松野まちづくりセンター 駐車場
富士市南松野1792-2
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第8回を予告します。
旧富士川町です。北の方、松野地区を回ります。
途中、火の見櫓(やぐら)でまちおこしをしている
櫓an(やぐらあん)の久保田さんにご自身のお店で
お話しをうかがいます。
今回はコーヒー代として500円をご用意ください。
日時 4月25日(日) 午前10時
集合場所 松野まちづくりセンター 駐車場
富士市南松野1792-2
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
2010年03月02日
まちなか探検隊 元吉原編
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第7回を予告します。
元吉原です。
東海道吉原宿の”元”です。ここは、ひょっとしたら富士で一番の
歴史の宝庫かもしれません。楽しみです。
日時 3月28日(日) 午前10時
集合場所 まちの駅 鈴川・みなと駅 おがわ治療院さん
富士市鈴川町4-1(JR吉原駅南口前)
地元にお住まいの竹村さんにガイドをしていただきます。
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第7回を予告します。
元吉原です。
東海道吉原宿の”元”です。ここは、ひょっとしたら富士で一番の
歴史の宝庫かもしれません。楽しみです。
日時 3月28日(日) 午前10時
集合場所 まちの駅 鈴川・みなと駅 おがわ治療院さん
富士市鈴川町4-1(JR吉原駅南口前)
地元にお住まいの竹村さんにガイドをしていただきます。
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
2010年02月05日
コミュニティーfで打ち合わせ
今日、コミュニティーfにて、フジパク~富士山博覧会・まちなか探検隊の
打ち合わせ。
2月は、28日に富士本町。
ガイドは吉原高校の伊藤先生。
コミュニティーfの小池センター長と、ちょうどこの席でお会いした
市議の先生と、4人で打ち合わせでした。
伊藤先生、地理のエキスパートですので、
いろんな面白いお話を聞けました。
この内容を聞きたい人は28日午前10時、富士市市民交流プラザ集合。
実際に現場を歩きながら解説してもらいます。
詳細はこちら