メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。
メールマガジンン登録・解除はこちらから
2010年11月09日
まちなか探検隊 富士高砂酒造 報告
10月24日 富士宮市の富士高砂酒造見学を開催しました。

今回は、来年2月のフジパク本番を前に事前学習会で、まだ仕込み前の会社へ。
会社の佐野さんにあいさつをいただいて、会議室へ。

酒造りの行程を見る前に、少しだけ講義を。
私、山崎が会社の資料をもとに、30分ほど、酒造りの説明。
精米所、洗米、蒸しと移って、一番大事な麹室を少しだけのぞく。

1麹、2元、3造り と言われ、この麹室が酒造りの重要な部屋。

米、麹を入れて、お酒になる蔵です。

できたお酒を熟成させる蔵です。
この2階に知る人ぞ知る秘仏が。
その理由は2月の本番で。

今回は、来年2月のフジパク本番を前に事前学習会で、まだ仕込み前の会社へ。
会社の佐野さんにあいさつをいただいて、会議室へ。
酒造りの行程を見る前に、少しだけ講義を。
私、山崎が会社の資料をもとに、30分ほど、酒造りの説明。
精米所、洗米、蒸しと移って、一番大事な麹室を少しだけのぞく。
1麹、2元、3造り と言われ、この麹室が酒造りの重要な部屋。
米、麹を入れて、お酒になる蔵です。
できたお酒を熟成させる蔵です。
この2階に知る人ぞ知る秘仏が。
その理由は2月の本番で。
Posted by しゅほやま at 17:24│Comments(0)
│まちなか探検隊 開催報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。