メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。
メールマガジンン登録・解除はこちらから
2011年02月11日
つけナポリタンを巡るツアー
富士市のB級グルメを巡る旅に行ってきました
ココで予備知識!!
”つけナポリタン”略して”つけナポ”
テレビ東京の番組「チャンピオンズ」と吉原商店街がタッグを組んで
ご当地グルメとして開発されたのが『つけナポリタン』!
「スープは必ずトマトソースをベースに、鶏ガラや、コンソメ、ブイヨンなど
お店 独自のスープを活用したWスープが基本
麺とスープは別々につけ麺風」
と設定しました
詳しくは『つけナポ大使館』をご覧くださいコチラ
リポート続き
あいにくの天気
でしたが参加者の皆様
協力して下さったお店の方々
初日のフジパクイベントを敢行

ガイド角田とともに出発
12:35
カフェ『プレアーテ』集合

途中商店街の方との交流や
カメラクルーを発見


つけナポ発祥地『アドニス』へ到着

アドニスのつけナポは”つけナポ特製麺”を使用
モチモチ食感の麺
トマトの酸味の効いたスープ
スープに浮くトロけたチーズに半熟卵
やられました
一軒目からこの”質”と”量”は半端ないぜ
次の店へ

13:00
『御幸屋』へ到着
本から飛び出して来たような優しいオーナー
気さくなおかみさん


昔ながらの雰囲気を漂わせる店内ではまるで『昭和』
つけナポに使われている麺はアドニスと同じながらも
自慢の鉄板で炒められた麺はモチモチ感としっとり感がたまらない
アドニスとは違ったおいしさを堪能

14:00
カフェ『プレアーテ』に到着
白で統一されたオサレな店内
実は角田ガイドはプレアーテの店長だったのです
店長直々にプレアーテのつけナポを説明
平麺を使用しているのでスープに絡みづらいらしい
が、今日回ったつけナポの中では一番洋風な雰囲気でした

テレビ関係者を同行してのプログラムで参加者、スタッフも緊張
しかし参加者の方はまた参加したいと言って下さり俄然やる気が
富士山博覧会(略してフジパク)は始まったばかりです。
この他にも多くのプログラムを開催予定
興味のある方は是非ご参加ください
フジパクHP

ココで予備知識!!
”つけナポリタン”略して”つけナポ”

テレビ東京の番組「チャンピオンズ」と吉原商店街がタッグを組んで
ご当地グルメとして開発されたのが『つけナポリタン』!
「スープは必ずトマトソースをベースに、鶏ガラや、コンソメ、ブイヨンなど
お店 独自のスープを活用したWスープが基本

麺とスープは別々につけ麺風」

と設定しました

詳しくは『つけナポ大使館』をご覧くださいコチラ
リポート続き
あいにくの天気


協力して下さったお店の方々

初日のフジパクイベントを敢行


ガイド角田とともに出発

12:35
カフェ『プレアーテ』集合

途中商店街の方との交流や

カメラクルーを発見



つけナポ発祥地『アドニス』へ到着

アドニスのつけナポは”つけナポ特製麺”を使用
モチモチ食感の麺
トマトの酸味の効いたスープ
スープに浮くトロけたチーズに半熟卵
やられました

一軒目からこの”質”と”量”は半端ないぜ

次の店へ

13:00
『御幸屋』へ到着

本から飛び出して来たような優しいオーナー

気さくなおかみさん



昔ながらの雰囲気を漂わせる店内ではまるで『昭和』

つけナポに使われている麺はアドニスと同じながらも
自慢の鉄板で炒められた麺はモチモチ感としっとり感がたまらない

アドニスとは違ったおいしさを堪能


14:00
カフェ『プレアーテ』に到着

白で統一されたオサレな店内

実は角田ガイドはプレアーテの店長だったのです

店長直々にプレアーテのつけナポを説明

平麺を使用しているのでスープに絡みづらいらしい
が、今日回ったつけナポの中では一番洋風な雰囲気でした

テレビ関係者を同行してのプログラムで参加者、スタッフも緊張

しかし参加者の方はまた参加したいと言って下さり俄然やる気が

富士山博覧会(略してフジパク)は始まったばかりです。
この他にも多くのプログラムを開催予定

興味のある方は是非ご参加ください

フジパクHP
Posted by しゅほやま at 15:51│Comments(0)
│フジパク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。